砂層型メタンハイドレートフォーラム2021 プログラムのお知らせ
12月1日(水)に開催の「砂層型メタンハイドレートフォーラム2021」の開催時間およびプログラムについてお知らせします。
なお、お申込み(登録)方法については、準備ができ次第改めてホームぺージでお知らせします。
砂層型メタンハイドレートフォーラム2021
「フェーズ4」の3年目、MH21-Sはどこまで来たのか?
~そして、国内外での今後の現場作業について~
【開催日】2021年12月1日(水)
【開催時間】13時30分~17時10分
【開催方法】オンライン配信
【プログラム】
<13:30-15:45 第1部>
13:30~13:35 | 開会/事務局からの連絡 | MH21-S 事業推進チームリーダー | 青木 太朗 |
13:35~13:40 | 本日の講演について | MH21-S プロジェクトマネジャー(JOGMEC) | 松澤 進一 |
13:40~13:50 | カーボンニュートラルに向けたメタンハイドレート開発の位置づけ | 経済産業省資源エネルギー庁 石油・天然ガス課 課長補佐 |
山田 哲也 |
13:50~14:05 | 2050年カーボンニュートラルを意識したメタンハイドレート開発システムとビジネスモデル | MH21-S商業化に向けた検討チームリーダー | 長久保 定雄 |
14:05~14:20 | 東部南海トラフ海底下堆積物における生物的メタン生成 | MH21-S 探査チーム 国立研究開発法人産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門 地圏微生物研究グループ |
吉岡 秀佳 |
14:20~14:40 | 環境ベースラインデータへの人工衛星データの活用 | MH21-S環境影響評価チーム | 平岡 礼鳥 |
14:40~14:55 | AI等適用可能性検討 | MH21-S貯留層評価チーム 石油資源開発株式会社 技術本部 評価技術部 |
岡野 祥之 |
14:55~15:15 | サブシー生産システムの検討 | MH21-S生産システム改良チームリーダー | 小松 洋一 |
15:15~15:45 | 質疑応答・休憩 |
<15:45-17:10 第2部>
15:45~16:00 | 日本周辺海域における調査井掘削位置選定 | MH21-S探査チームリーダー | 下田 直之 |
16:00~16:15 | 日本周辺海域における今冬からの調査井掘削 | MH21-S試掘作業チーム | 若月 基 |
16:15~16:30 | アラスカ陸上産出試験の今冬からの現場作業 | MH21-S長期陸上産出試験チームリーダー | 沖中 教裕 |
16:30~16:45 | 陸上産出試験に向けたジオメカニクス的取り組み | MH21-S貯留層評価チーム | 安部 俊吾 |
16:45~17:05 | 質疑応答 | ||
17:05~17:10 | 閉会挨拶 | MH21-S 事業推進チームリーダー | 青木 太朗 |
(各講演の時間は、進行により前後することがございます。目安時間としてご参照ください。内容は10月8日現在の予定です。都合により変更になる場合があります。)
過去の砂層型メタンハイドレートフォーラムの資料は以下からご覧いただけます。
https://www.mh21japan.gr.jp/report/forum.html
なお、「表層型メタンハイドレートの研究開発 2021年度研究成果報告会」は、2021年12月3日(金)午後に、産業技術総合研究所の主催にてオンライン開催されます。詳細は以下のURLをご覧ください。
https://unit.aist.go.jp/georesenv/topic/SMH/project_report.html